こんにちは。
兵庫県・東加古川のorganic cafe & market「ETHOS(エトス)」です。
酵素ドリンクや、酵素サプリメントなどで酵素を取り入れることは体に良いことだとは分かりつつも、一体何が良いのか?と、疑問に思う方も多いでしょう。
積極的に酵素を取り入れるためにも、酵素を取るメリットは知っておきたいですよね。
そこで今回は、食べ物から酵素を取り入れるメリットをご紹介していきます。
これが分かれば、酵素を多く含む食品をもっと毎日食べよう!という気持ちも高まるはず。
ぜひ、毎日の食生活の参考にしながら、酵素を積極的に取り入れていきましょう。
酵素とは、体の中で起こる様々な化学反応を引き起こす媒体として、なくてはならないタンパク質のことです。
食べた物を消化・吸収・代謝する時には、必ず酵素が必要!
酵素の種類は5,000種類以上あるとされ、それぞれが特定の反応のみ効力を発揮します。
例えば、タンパク質を分解する酵素はタンパク質しか分解できず、脂質を分解する酵素は脂質しか分解できません。酵素には、必ずそれぞれの役割があるのです。
食べた物を消化・吸収・代謝することは、私たちが生きる上では必要不可欠な生命維持活動です。どれをとっても、私たちは健康に生きていくことはできません。そして、それら全てに酵素が深く関係しています。以下で、酵素の主な働きをまとめました。
酵素の大事な働きの一つは、食べた物を消化することです。代表的な消化酵素には次のような種類があります。
・でんぷんをブドウ糖に分解する酵素:アミラーゼ
・タンパク質をアミノ酸に分解する酵素:プロテアーゼ
・脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解する酵素:リパーゼ
例えば、脂ののったサンマを焼いた隣には、いつも大根おろしがついていますよね。
その理由は、大根おろしに含まれるアミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼなどの消化酵素が、サンマの脂を体内で消化しやすくしてくれるからです。
このように、酵素には食べ物の消化を促す働きがあります。
酵素には、古くなった細胞を新しくする代謝の働きもあります。
体内に吸収された栄養素を、代謝酵素が体の隅々の細胞まで届けてくれているのです。
この酵素の働きがなければ、指先の怪我を直すことも、肌のターンオーバーが行われることも、足の爪が生え変わることもありません。
新陳代謝・デトックス・自然治癒力・免疫力など、私たちの体が新しく生まれ変わる代謝には、代謝酵素の働きが欠かせないのです。
酵素には、体内で作られる「体内酵素」と、食べ物から取り入れる「体外酵素」があります。
先にご紹介した「消化酵素」と「代謝酵素」は体内酵素です。
そして、体内酵素のサポートをするのが、体外酵素である「食物酵素」の役割になります。
一人の人間が生涯生み出せる体内酵素量は決まっており、加齢やストレスにより、その量はどんどん減少していきます。
食べ物から食物酵素を積極的に取り入れることで、体内酵素を節約することができるのです。
食物酵素は主に食べ物の消化に使われることが多いのですが、その分浮いた代謝酵素のおかげで、お肌の調子が良くなったり、疲労回復効果がアップしたり、血液循環が良くなり体重が落ちやすくなったりと、他の代謝に酵素を回すことができるようになります。
逆に食物酵素が足りないと、食べ物の消化に酵素が使われすぎて、他の代謝に酵素が行き渡らないという問題が起こります。
そのため、ぜひ食べ物から積極的に食物酵素を取り入れましょう。
食べ物から取り入れることができる酵素ですが、実は気難しい特徴と性質があります。
まず一つ目は、酵素はタンパク質なので、加熱すると酵素の機能が失われてしまうという事です。
本来であれば、肉や魚にも酵素は含まれていますが、これらは加熱調理が基本であるため、ほとんど酵素を取り入れることができません。
また、野菜から酵素を取り入れる場合も、焼く・煮るという調理法ではなく、生野菜から酵素を取り入れる必要があります。
せっかく美味しく調理をしても、加熱では酵素が取り入れられない点は酵素の難点です。
また、二つ目の酵素の特徴や性質は、働きやすい最適な温度があるということです。
これを「至適温度(してきおんど)」と言います。
酵素がよく働く至適温度は、37℃前後なので、いつも体の体温が低い低体温の方は、体内で酵素が働きにくい環境と言えるでしょう。
せっかく酵素を積極的に取り入れても、これではもったいないですよね。
酵素を意識して生活を送る場合は、体の温度を37度前後に保つ意識も忘れないようにしましょう。
健康や美容のために、食べ物から酵素を積極的に取り入れる!
この気持ちを高く保つためにも、食べ物から酵素を取り入れるメリットを以下で、ご紹介していきます。
酵素を多く取ることで、食べ物の消化がスムーズになります。
胃もたれしやすい方、ダイエット目的で食べた物を早く消化したい方には良いでしょう。
食べ物の消化がスムーズになるということは、寝る前に食べた物が早く消化されるので、その分胃や腸を休ませることができます。
常に働きっぱなしの内臓を休ませる時間が長いほど、起きている時の内臓機能は向上するでしょう。
酵素を含む食材を取り入れると、便秘が解消され腸内に老廃物が貯まるのを防いでくれます。
また、酵素を多く含む発酵食品には、食物繊維や乳製品も多く、それらも腸内環境を良くする手助けをしてくれます。
食べ物から酵素を取り入れると、体の血流が促進されます。
血液循環が良くなれば、睡眠の質の向上や、ダイエット効果アップ、冷え性改善、肩こりや腰痛の軽減など、血流の流れが悪くて引き起こされる問題の解決に繋がるでしょう。
食べ物から酵素を取り入れると、数に限りがある「体内酵素」を節約することができる点もメリットです。
できるだけ食材から酵素を取り入れ、加齢と共に減少する体内酵素を大切にとっておきましょう。
今回は、食べ物から酵素を取り入れるメリットを5つご紹介していきました。
食べ物の消化がスムーズになると内臓が休まり、腸内環境も改善してくれます。また、体内酵素の節約と、本来食べ物の消化に使われるはずだった酵素が、代謝に回ってくれるのも大きいメリットです。
肌荒れ、寝不足、便秘などにお困りの方は、ぜひ食べ物から酵素を取り入れ、健康的な毎日を送りましょう。